家の骨格は、鉄筋コンクリート造、鉄骨造、木造などで成り立っています。
地盤が強いか弱いか、防火や遮音の性能を求めるかなど、家が建つ土地の条件や住まい手が求める性能によって骨格は異なります。ミヤザワ建築の家づくりでは、鉄筋コンクリート造の基礎の上に木造の骨組みを乗せる、一般的に主流である骨格を採用しています。

 

基礎には、布基礎、ベタ基礎、独立基礎など、いくつか種類がありますが、地盤調査によって、家の建つ地盤の強さを知り、適切な基礎を採用しています。


 

骨組みの木造にも、在来工法、パネル工法など、いくつか種類があります。
地震に対する強さ、断熱気密など、求める性能と予算のバランスで、適切な工法を採用しています。

家は、屋外の床、壁、窓、屋根、屋内の床、壁、天井など、それぞれの部位ごとに、様々な素材が使われます。屋外の素材には、雨、風、雪などの厳しい気象条件だけでなく、地震、火災、騒音などの悪条件から、家や暮らしを守る性能が求められます。屋内の素材には、やすらぎやぬくもりを感じられたり、日々の掃除がしやすかったり、化学物質による健康被害を起こさないような性能が求められます。求める暮らしや性能、好みの形や色などを検討して、素敵な家になる素材を選択しましょう。

 

1.床


御影石
天然石を板状に加工したものをモルタルなどで貼り付けます。色や加工は、数種類あります。写真の玄関の灰色部分が御影石で、滑りにくい表面です。


豆砂利洗い出し
小さい砂利の入ったモルタルを塗り、乾かないうちに砂利の表面を洗い出します。砂利の色や大きさは、数種類あり、砂利の表情を楽しめます。


 

2.壁


塗り壁
モルタルやセメントサイディングなどの上に、ペースト状の材料を塗り重ねていきます。色や模様には、いくつか組み合わせがあり、職人さんの手仕事の味わいを楽しめます。写真の肌色の外壁が塗り壁の部分です。


金属サイディング
断熱材付きの金属板を縦や横に張ります。断熱や防火に優れ、色や柄は数種類あり、シンプルな雰囲気を楽しめます。


板壁
信州で育ったスギやカラマツなどの板を張ります。木材保護塗料を塗ります。色や張り方には、数種類あり、ナチュラルな雰囲気を楽しめます。写真の黒っぽい外壁は、スギ板の縦張りをこげ茶色に塗装した部分です。


セメントサイディング
繊維の入ったセメント板を縦や横に張ります。防火や遮音に優れ、色や柄は、柄は数種類あり、シンプルな雰囲気を楽しめます。


 

3.窓


アルミ樹脂複合サッシュ
外側はアルミで内側は樹脂で覆われているため、気密や断熱に優れ、結露しにくいです。色や形は数種類あり、ガラスはペアガラスや低放射ガラスなどを使います。

4.屋根


金属板葺き
金属板を機械で折り曲げ、縦や横に葺きます。色や形は数種類あり、屋根の素材としては頻繁に使われています。


 

5.断熱材

グラスウール
ガラス繊維をフィルムで包んだ断熱材です。フィルムは、室内側の湿気を断熱材の中に通さない役目を持っています。


 

ウレタンフォーム
ウレタンフォーム樹脂を発泡して固めた断熱材です。熱の伝えにくさはグラスウールの約1.6倍で、湿気も通しにくい素材です。 

フェノールフォーム
フェノールフォーム樹脂を発泡させて固めた断熱材です。熱の伝えにくさはグラスウールの2倍以上で、湿気も通しにくく、燃えにくい素材です。

 


 

6.塗装

 


木材保護塗料
屋外に露出する木材の上に、防腐効果のある塗料です。数年ごとに塗り替えが必要です。


合成樹脂塗料
屋外のモルタルやセメントサイディングの上に、防水効果などのある塗料を塗ります。数年ごとに塗り替えが必要です。

 

1.床

 


合板フローリング
天合板に薄い天然木を接着し、塗料や樹脂でコーティングしたフローリングです。色や柄は数種類あり、傷や汚れが付きにくい機能を備えた製品もあります。

 


カバフローリング
天然のカバの木をフローリングにしたものです。少し硬めの肌触りが特徴です。

 


スギフローリング
信州で育ったスギをフローリングにしたものです。見た目も肌触りも柔らかく、年とともに黄色がかっていくのが特徴です。

 


カラマツフローリング
信州で育ったカラマツをフローリングにしたものです。見た目も肌触りも柔らかく、年とともに赤色がかっていくのが特徴です。

 



イグサを編んだ日本に昔からある素材です。イグサや編み方、縁の模様は、数種類あり、琉球イグサは高級品です。

   


 

2.壁・天井

 


クロス
ビニール・和紙製などを糊で貼ります。色や柄は数種類あり、傷や汚れが付きにくい、湿気や臭いを吸う機能を備えた製品もあります。

 

スギ板
信州で育ったスギの板を縦や横に張ります。見た目や肌触りが柔らかいのが特徴で、湿気を吸ったり吐いたりもしてくれます。

 

塗り壁
ペースト状の材料を塗り重ねていきます。珪藻土など自然素材、繊維や樹脂入りの素材、色や模様など数種類あり、落ち着いた雰囲気から荒々しい雰囲気まで、いろんな表情を楽しめます。


 

3.無公害塗料

 

床や壁や天井などに露出する木材の部分に塗る塗料です。
ドイツ製や日本製など、健康に害の無い塗料なので、
慣れれば、住まい手が自分で塗り替えられます。


家には、電気設備、給排水衛生設備、冷暖房設備など、様々な設備が必要です。家の立地が市街地か郊外か、寒いか暑いか、ハイテクな電化生活を送りたいか、日々の光熱費を抑え、環境にも優しいエコな暮らしをしたいかなど、立地条件や住まい手の求める暮らしに応じて適切な設備をご提案しています。


電気設備には、スイッチ、コンセント、照明器具、テレビ、電話、インターネットなど、様々な機器があります。

それらを使うためには、電力会社との契約で送られてくる電力でまかなうだけでなく、その一部を太陽光や風力など自然の力を利用した自家発電でまかなう方法も用いられるようになっています。


給排水衛生設備には、ユニットバス、トイレ、キッチン、洗面化粧台など、様々な機器があり、それらに通すお湯を沸かすための、灯油ボイラー、ガスボイラー、電気ボイラー、エコキュートなど、様々な機器があります。また、太陽熱を利用する、ソーラー温水器もあります。


冷暖房設備には、エアコン、ストーブ、床暖房、パネルヒーターなどがあります。
 

それらに通す熱をつくる方法には、灯油式、ガス式、電気式などがあります。
 

また、太陽の熱を利用するソーラーシステムや近くの山でとれる薪を使う薪ストーブなどもあります。


ミヤザワ建築の家づくりについてはこちら